支出を抑えたい!家計の何を見直すのがよい?
「どうしても貯金できない。」
「毎月赤字が続いていて、独身時代の貯金がピンチ…。」
こんな時には、家計の見直しが絶対に必要です。
収入と支出のバランスが取れていないと、貯金は増やせません。
家計を見直すことによって、支出を抑えるようにします。
支出を減らすことができれば、収入は増えなくても、赤字解消や貯蓄に回せるでしょう。
どうしていつも足りないの?支出を種類分けする
まず、家計での支出を分類してみます。
お給料からなんとなく引き出して使っていませんか?
支出は、以下の3種類に分けることができます。
(1) 毎月必ず決まった金額が必要な固定支出
(2) 毎月変わるけれど必ず必要な変動支出
(3) その他の支出
支出を見直すには、種類ごとの特徴をつかんでおくことも大切ですね。
支出ごとに見直すポイントはコレ!
(1) 固定支出は、見直すことでグンと支出を抑えることができます。
「ずっと払っているから、そのまま…。」となりやすいものですね。
しかし、住居費を引っ越すことで抑える、保険を切り替えるなど見直す方法はたくさんあります。
(2) 変動支出は食事や光熱費など、どんどん増えてしまう可能性があるものです。
予算化をきっちりとすることで、赤字を防げるでしょう。
節約の腕の見せ所といえる支出ですよ。
家庭によって差がある「その他の支出」
(3) その他の支出は、趣味や交際費、レジャーなどに利用するものです。
しっかり予算をとりたい方(必ず毎年旅行に行きたい、など。)と、
我慢できるという方(頻繁に旅行には行かなくても大丈夫。)
の違いが大きい支出となりますから、各ご家庭のルールに従って見直す必要があるでしょう。
まとめ~トータルで支出を抑えることを意識しよう
支出を抑えたい時には、「お小遣いを絶対に減らさないと!」と極端な発想になりかねません。
しかし、あまりに制限しすぎてしまうと、継続は難しいものですね。
毎月のお小遣いを減らしても、ボーナス時には増やすといったように微調整をすると、
気持ちの上での大変さも軽減できるはずです。
家計は常にトータルで見る意識を持ちましょう。
どこか一部分を極端に制限しても、明らかな無駄遣いが止められなければ、
それはうまくバランスと取れていない状態なのです。