節約すればいいだけじゃない!食費を抑えるポイントはこれ
節約メニューやアイデアレシピをネットで探すことも簡単になっています。
お給料前に助かる、乾物や缶詰を使ったレシピなどバリエーションも豊富で、節約をあまり意識しなくても満足できるものも増えていますね。
とにかく食費を減らせばよい??
食費を減らすことで「節約した!」という満足感が得られるため、支出を見直す時にはまず食費から、という方も多いはずです。
しかし、とにかく食費を抑えるようにすれば、それで節約は成功なのでしょうか?
家族の健康がかかっている重要なポイント
テレビなどでは、食費を徹底的に減らす暮らしの特集もよく見られます。
しかし、毎日の食事は家族の健康の源となるものでしょう。
どんなに食費を減らしても、体調管理ができなくなってしまっては、本末転倒です。
体調を崩して病院に行くほうが、食費を節約するよりも、うんと大きな金額となってしまうことは言うまでもないでしょう。
無駄買いを失くそう
食費節約でやってしまいやすいことは、見切り品などを大量に購入して使いみちがわからず結局捨ててしまうことです。
少なくとも1週間単位(できれば1ヶ月)での献立作りと予算を立てること、これは食費節約では必須でしょう。
まだあるのにまた買ってしまった!ということにならないためにも、冷蔵庫の管理(中身をリスト化する)や、ストック品の定期的なチェックも大切です。
無駄に買ってしまうことを防ぐためにも、ネットスーパーの利用は効果的です。
お腹が空いているから、車で来たから、といった理由で買い過ぎを起こす心配もありませんね。
まとめ~節約だって「満足&楽しさ」も忘れない!
見切り品を見てメニューをサッと変更できるように、アレンジできるレシピ集などを作っておくのもおすすめです。
鶏もも→豚コマ、エビ→イカといった変更なら、メニュー自体は変えてしまわなくてよく、満足感もありますよ。
チラシを使って、スーパーごとの特売のクセをつかんだり、底値となる時期を予測したりと、少しゲーム感覚でできるのも食費の節約が楽しくなってくるところです。